基本が学べる!実戦で学べる!メディカル給食コース

-第1回募集中-
募集期間:7/9(水)~8/21(木)

-第1回は募集終了しました-

*次回(第2回)募集は、12月24日(水)より開始予定です。

未経験者歓迎 受講料無料 1日当たり5,000円支給

\食事を通じて人の未来を支えてみませんか!/

メディカル給食コースに
応募する

「業界連携再就職プログラム」って?

業界団体と連携し、再就職を目指す方を支援する東京都・東京しごと財団のプログラムです。
業界団体からお招きした経験豊富な講師による講習や現場見学を通じて、業界の展望や必要な知識・技能を学んでいただける他、ビジネスマナー研修も実施します。
最終日には、業界団体の会員企業等が参加する「合同面接会」を開催し、就職を目指します。

  • イメージ

    受講料無料

  • イメージ

    講習等一日あたり5,000円
    の就活支援金を支給

  • イメージ

    連携団体の企業等による
    合同面接会開催

  • 都内で就業する意思がある方
  • 講習等を全日程参加することが可能な方
  • プログラム最終日の合同面接会に参加する意思がある方

メディカル給食コースについて

“食事を通じて人の未来を支えるお仕事”の担い手を目指します。
医師や調理師による座学講習で専門知識を身に付けられる他、厨房機器のショールームにおける実演見学(試食付き)や、オンラインでの現場見学・調理実習を通じて就職を全面サポート!
今後も医療施設、介護・福祉施設等を中心に「必要とされ続ける業界」、あなたの挑戦をお待ちしております。

第1回

定員: 20名
場所: 読売理工医療福祉専門学校
期間: 令和7年9月8日(月)~10月14日(火)の期間で20日間

*第一回の募集は終了しました

第2回

定員: 20名
場所: 二葉栄養調理専門職学校
期間: 令和8年2月9日(月)~3月18日(水)の期間で20日間

カリキュラム内容

講習時間は日によって異なりますので、詳細はカリキュラム詳細からご確認下さい。

講習内容や日程は変更となる場合がございます。変更が生じた場合は、当ホームページにて告知致します。
テキスト代等(1,107円)の実費はご負担いただきます。

主なカリキュラム一覧

  • ・給食業務のなかで使用される用語
  • ・食材購入/管理の実際
  • ・病院視察/介護施設視察(現場とのオンライン講習)
  • ・調理実習(糖尿病食/腎臓病食/高齢者食)
  • ・履歴書作成、面接のポイント
  • etc…

カリキュラム詳細はこちら(PDF)

受講生の声

  • イメージ

    30代 男性

    大変勉強になる講習でした。20日という短い期間ではありましたが、すばらしい先生方や仲間に恵まれ楽しく学ぶことができました。

  • イメージ

    40代 女性

    さまざま専門家の方のお話を聞け、企業見学、実習、とても貴重な時間でした。
    未経験者にもよく理解できる、よく準備・計画していただいたプログラムであると思いました。
    講義内容も調理実習も充実した内容で就職するための講座として大変素晴らしかったと思います。

  • イメージ

    30代 男性

    講習後に老人介護施設で働き始めました。

  • イメージ

    50代 女性

    勤務時間(シフト)により、仕事内容が細かく、覚えるまでが大変ですが、先輩方がていねいに教えて下さるので、助かります。お仕事を紹介して頂きまして、有難うございました。

お申込・受講・合同面接会
までの流れ

注意事項

お申込みいただくには4項目とも同意いただく必要があります。事前にご確認ください。

  1. 1. 連携団体(公益社団法人日本メディカル給食協会)の会員企業への就職を目的としている
  2. 2. 必ず就職できる保証がないことを理解している
  3. 3. 最終日の合同面接会に参加する意思がある
  4. 4. 全日程を遅刻・欠席なく出席できる

\食事を通じて人の未来を支えてみませんか!/

メディカル給食コースに
応募する

\お電話でもお申込できます/

お電話で応募する03-4400-9238

メールアドレスをお持ちでない方は、
お電話にてお申し込みください。

メディカル給食業界の現状

メディカル給食・在宅配食サービス市場は、今後も病院・高齢者施設等を中心に「必要とされ続ける業界」で堅調な成長が見込まれます。

今後の給食業には、食材費や人件費等のコストシュミレーションや業務削減提案等のコンサルティング力を付加価値として顧客に提供することで更なる発展が考えられています。

食中毒等の観点から特に衛生管理・安全性が求められる業種となり、職種の多くが資格の取得を求められますが、メディカル給食分野では特に人手不足が深刻でもあります。資格取得へ向けて勉強することで働く先が広がります。

メディカル給食・在宅配食サービス市場規模推移

メディカル給食・在宅配食サービス市場規模推移

※出典:株式会社矢野経済研究所
「メディカル給食・在宅配食サービス市場に関する調査(2023年)」
(2023年7月7日発表)

※画像をクリックすると拡大します。

– 主な職種 –

「食事」を通じて、病院や福祉施設などの患者さん、利用者さんの健康回復の支援に携わるお仕事です。

調理スタッフ、調理補助、料理の提供、配膳などの仕事があります。

適性や経験、能力によって献立管理、メニュー開発、企画、技術指導といった仕事に就くことが可能となります。

– 資格紹介 –

・食品衛生責任者

食品衛生法に定められた営業許可施設ごとに配置を義務付けた資格者です。医師や調理師などの資格がない人でも、養成講習を受講することで取得できます。

・患者給食受託責任者

病院から患者給食の業務を受託する際、受託者側に配置必須の資格者です。受託事業の各種管理を行います。受講要件に資格や経験が求められます。

基本が学べる!実践で学べる!メディカル給食コース

\食事を通じて人の未来を支えてみませんか!/

メディカル給食コースに
応募する

\お電話でもお申込できます/

お電話で応募する03-4400-9238

メールアドレスをお持ちでない方は、
お電話にてお申し込みください。

メディカル給食コースに応募する

メディカル給食コースに応募する

お問合せ

事務局にて受け付けております。
お気軽にご相談ください。

 電話 03-4400-9238
 メールでのお問合せ

業界連携再就職プログラム運営事務局

受付時間 月~金 9:00~18:00
(土日祝日、年末年始を除く)

※年末年始休業期間 
2025年12月27日(土)~2026年1月4日(日)

東京都 東京都 東京しごと財団

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Copyright© gyokai-renkei.tokyo All Rights Reserved.