お問合せ
事務局にて受け付けております。
お気軽にご相談ください。
業界連携再就職プログラム運営事務局
受付時間 月~金 9:00~18:00
(土日祝日、年末年始を除く)
※年末年始休業期間
2025年12月27日(土)~2026年1月4日(日)
-第1回募集中-
募集期間:7/9(水)~8/21(木)
-第1回は募集終了しました-
*次回(第2回)募集は、12月24日(水)より開始予定です。
\食事を通じて人の未来を支えてみませんか!/
「業界連携再就職プログラム」って?
業界団体と連携し、再就職を目指す方を支援する東京都・東京しごと財団のプログラムです。
業界団体からお招きした経験豊富な講師による講習や現場見学を通じて、業界の展望や必要な知識・技能を学んでいただける他、ビジネスマナー研修も実施します。
最終日には、業界団体の会員企業等が参加する「合同面接会」を開催し、就職を目指します。
受講料無料
講習等一日あたり5,000円
の就活支援金を支給
連携団体の企業等による
合同面接会開催
“食事を通じて人の未来を支えるお仕事”の担い手を目指します。
医師や調理師による座学講習で専門知識を身に付けられる他、厨房機器のショールームにおける実演見学(試食付き)や、オンラインでの現場見学・調理実習を通じて就職を全面サポート!
今後も医療施設、介護・福祉施設等を中心に「必要とされ続ける業界」、あなたの挑戦をお待ちしております。
定員: | 20名 |
---|---|
場所: | 読売理工医療福祉専門学校 |
期間: | 令和7年9月8日(月)~10月14日(火)の期間で20日間 |
*第一回の募集は終了しました |
定員: | 20名 |
---|---|
場所: | 二葉栄養調理専門職学校 |
期間: | 令和8年2月9日(月)~3月18日(水)の期間で20日間 |
講習時間は日によって異なりますので、詳細はカリキュラム詳細からご確認下さい。
講習内容や日程は変更となる場合がございます。変更が生じた場合は、当ホームページにて告知致します。
テキスト代等(1,107円)の実費はご負担いただきます。
ご応募
下記の応募フォームよりご応募ください。メールアドレスがない方はお電話でご応募ください。
お電話で応募する03-4400-9238
募集
期間
令和7年12月24日(水)〜1月21日(水)
18:00まで
受講者選考会
受講者を決定するための選考会(面接)を行います。
日に
ち
令和8年1月23日(金)
会場
二葉栄養調理専門職学校
詳細地図を見る>>
ご応募後、集合時間を電話またはメールにてご連絡いたします。
当日お配りする面接票に簡単なご経歴等をご記入いただきます。
講習等
メディカル給食業界で働くために必要な基本的知識・技能について、講習等を実施します。
講習
期間
令和8年2月9日(月)~3月17日(火)
会場
二葉栄養調理専門職学校
詳細地図を見る>>
経験豊富な講師による、実践的な講習等をご提供します。
資格を取得するためには、全日程の参加が必須です。
合同面接会
プログラムの最終日とその前日に、合同面接会を開催します。
日に
ち
令和8年3月18日(水)
会場
読売理工医療福祉専門学校 5F
詳細地図を見る>>
ハローワークと共催で、連携団体の会員企業等による合同面接会を開催します。
積極的に面接を受け、就職を目指してください。
合同面接会は就職をお約束するものではございません。
プログラム修了後、希望する方は1年間の就職支援を受けることができますので、併せてご活用ください。
お申込みいただくには4項目とも同意いただく必要があります。事前にご確認ください。
\食事を通じて人の未来を支えてみませんか!/
\お電話でもお申込できます/
お電話で応募する03-4400-9238
メールアドレスをお持ちでない方は、
お電話にてお申し込みください。
メディカル給食・在宅配食サービス市場は、今後も病院・高齢者施設等を中心に「必要とされ続ける業界」で堅調な成長が見込まれます。
今後の給食業には、食材費や人件費等のコストシュミレーションや業務削減提案等のコンサルティング力を付加価値として顧客に提供することで更なる発展が考えられています。
食中毒等の観点から特に衛生管理・安全性が求められる業種となり、職種の多くが資格の取得を求められますが、メディカル給食分野では特に人手不足が深刻でもあります。資格取得へ向けて勉強することで働く先が広がります。
メディカル給食・在宅配食サービス市場規模推移
※出典:株式会社矢野経済研究所
「メディカル給食・在宅配食サービス市場に関する調査(2023年)」
(2023年7月7日発表)
※画像をクリックすると拡大します。
「食事」を通じて、病院や福祉施設などの患者さん、利用者さんの健康回復の支援に携わるお仕事です。
調理スタッフ、調理補助、料理の提供、配膳などの仕事があります。
適性や経験、能力によって献立管理、メニュー開発、企画、技術指導といった仕事に就くことが可能となります。
食品衛生法に定められた営業許可施設ごとに配置を義務付けた資格者です。医師や調理師などの資格がない人でも、養成講習を受講することで取得できます。
病院から患者給食の業務を受託する際、受託者側に配置必須の資格者です。受託事業の各種管理を行います。受講要件に資格や経験が求められます。
\食事を通じて人の未来を支えてみませんか!/
\お電話でもお申込できます/
お電話で応募する03-4400-9238
メールアドレスをお持ちでない方は、
お電話にてお申し込みください。
お問合せ
事務局にて受け付けております。
お気軽にご相談ください。
業界連携再就職プログラム運営事務局
受付時間 月~金 9:00~18:00
(土日祝日、年末年始を除く)
※年末年始休業期間
2025年12月27日(土)~2026年1月4日(日)
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。