インテリア施工コース

※インテリア施工コース①募集を開始しました

受講料無料

申し込む ▼

未経験から新しい仕事にチャレンジ!

業界連携再就職プログラム

POINT

  • 受講料無料
  • 講習1日あたり5,000円支給
  • ③最終日に合同面接会開催

プログラム概要

インテリア施工コースでは、生活空間を仕上げるインテリア施工について基本的な知識を学びます。受講生に大好評の壁貼りなどの実技もあり、ビジネスマナー等も学べる充実したカリキュラムです。

実施 定員 日程(5日間) 時間・講習内容
三鷹 15名
1日目 6/23(金) 10:30~12:00
開講式/オリエンテーション


13:00~15:00
内装仕上げ業界の説明
2日目 6/26(月) 10:00~12:00
インテリア施工(床)説明


13:00~15:00
インテリア施工(床)実演及び実演の説明
3日目 6/28(水) 10:00~12:00
インテリア施工(壁)説明


13:00~15:00
インテリア施工(壁)実演及び説明
4日目 6/30(金) 10:00~12:00
応対のポイント(ビジネスマナー)


13:00~15:00
履歴書、職務経歴書の書き方や面接のポイント
5日目 7/3(月) 10:00~11:00
修了式


12:00~17:00
合同面接会

・講習時間は日によって異なりますので、詳細は下記からご確認下さい。
インテリア施工コース① 講習時間詳細はこちら(PDF)

・講習内容や日程は変更となる場合がございます。変更が生じた場合は、当ホームページにて告知致します。

お申込から受講までの流れ
(インテリア施工コース①)

ご応募

①ご応募

いずれかの方法でお申込みください。

6月6月(火)18:00 〆切

①WEB・・・ページ下部のお申込フォームよりご応募ください。

②お電話・・・03-4400-923803-4400-9238にお電話ください。

受講者選考会

②受講者選考会

受講者を決定するための選考会を行います。

6月8日(木)会場Three Eight Nine MITAKA 詳細地図を見る>>

・ご応募後、集合時間を電話またはメールにてご連絡いたします。

・当日は、面接票に簡単なご経歴等をご記入いただきます。

講習

③講習等

内装仕上げ業界で働くために必要な基本的知識・技能について、講習等を実施します。

6月23日(金)・6月26日(月)・6月28日(水)・6月30日(金)
会場Three Eight Nine MITAKA 詳細地図を見る>>

合同面接会

④合同面接会

プログラムの最終日に、合同面接会を開催します。

7月3日(月)会場三鷹産業プラザ 詳細地図を見る>>

・連携団体の会員企業等による、合同面接会を開催します。

・積極的に面接を受け、就職を目指してください。

インテリア施工コース

業界NOW

  • ・内装仕上工事は、外壁や屋根が組みあがったあとに、その内部に各部屋の壁や天井を組み、壁紙や床材を貼ることで、皆さんが見慣れている生活空間を仕上げる仕事です。
  • ・内装仕上げ業を含め、建設業界全体が大きな転換期を迎え、女性活躍を推進しています。
  • ・リニューアル・リフォームなど建物の改修が増えており、内装仕上げ工事は今まで以上に必要とされる仕事です。
インテリア施工コース

職種紹介

  • 営業職

    施主やゼネコンとの打ち合わせや見積、契約などを担当

  • 現場管理職
    職人の手配、メーカーや問屋などへの材料手配、元請けとの工程の管理など
  • 積算業務
    図面から必要な材料等を導き出す職種。基本は内勤。
  • コーディネーター
    内装、インテリアなどに関する打ち合わせ営業など

資格紹介

  • 内装仕上業関連
  • ・内装仕上施工技能士(1級・2級)
  • ・表装技能士(1級・2級)
    ※技能士は受験資格が定められており、1級・2級それぞれで実務経験年数を必要とします。
  • 建設・建築業関連
  • ・インテリアコーディネーター
  • ・インテリアデコレーター
  • ・二級建築施工管理技士(種別/仕上げ)


  • ・内装仕上工事は、外壁や屋根が組みあがったあとに、その内部に各部屋の壁や天井を組み、壁紙や床材を貼ることで、皆さんが見慣れているような生活空間を仕上げる仕事です。
  • ・内装仕上げ業を含め、建設業界全体が大きな転換期を迎え、女性活躍を推進しています。
  • ・リニューアル・リフォームなど建物の改修が増えており、内装仕上げ工事は今まで以上に必要とされる仕事です。



  • 営業職

    施主やゼネコンとの打ち合わせや見積、契約などを担当

  • 現場管理職
    職人の手配、メーカーや問屋などへの材料手配、元請けとの工程の管理など
  • 積算業務
    図面から必要な材料等を導き出す職種。基本は内勤。
  • コーディネーター
    内装、インテリアなどに関する打ち合わせ営業など

  • 内装仕上業関連
  • ・内装仕上施工技能士(1級・2級)
  • ・表装技能士(1級・2級)
    ※技能士は受験資格が定められており、1級・2級それぞれで実務経験年数を必要とします。
  • 建設・建築業関連
  • ・インテリアコーディネーター
  • ・インテリアデコレーター
  • ・二級建築施工管理技士(種別/仕上げ)

申し込む▼

インテリア施工コース①お申込みフォーム


こちらは、インテリア施工コースの応募予約の申し込みです。
自動返信メールの内容を確認いただき、必要事項を入力いただくと応募の確定となります。

個人情報保護方針をお読みになり、同意をお願い致します。必須


  • 氏名必須※姓名を続けて入力してください。

  • 氏名(カタカナ)必須※姓名を続けて入力してください。

  • 年齢必須

  • 連絡先電話番号必須※ハイフンなしで、半角数字でご入力ください。

  • 東京しごとセンターに登録されていますか?必須

    はいいいえ

  • 東京しごとセンターに登録されている方は番号をお書きください。


  • ※受講が決定した場合、東京しごとセンターへのご登録が必須となります。
    ※東京しごとセンターへのご登録は、オンライン登録が便利です。
    ※オンラインでのご登録の他、東京しごとセンターでのご登録が可能です。

  • ハローワークで求職登録はされていますか?必須

    はいいいえ

  • ハローワークで求職登録をされている方は求職番号をお書きください。


  • ※受講が決定した場合、ハローワークへの求職登録が必須となります。
    ※求職登録は、ハローワークインターネットサービスでのご登録が便利です。
    ※お近くのハローワークでも求職登録が可能です。詳細はお近くのハローワークにお問い合せください。

  • メールアドレス必須※メールアドレスをお持ちでない方は電話にてお申込みください。

  • 講習の受講対象者は、次のいずれも満たす方となります。事前にご確認ください。必須
    ※全日程出席が難しい場合は、他の方を優先させていただく場合があります 。

  • あなたが就活支援金の支給対象になるかの確認です。
    4つの項目で自分が当てはまるものにチェックを入れてください。必須
    ※4つの項目のうち1つでも当てはまらない項目がある場合、就活支援金の支給対象にはなりませんが、講習を受けることはできますので、ぜひご応募ください。

  • ※就活支援金は、失業手当と併給できません。
  • ※ハローワークへ失業手当の手続きに行かなくとも失業手当の給付対象であれば就活支援金支給対象から外れます。
  • ※失業保険の申請日から7日間の待機期間中も「失業手当の給付対象(期間)」です。
  • ※自己都合退職での2か月又は3か月の給付制限中も「失業手当の給付対象(期間)」です。
  • ※講習途中で失業手当の給付が切れる場合、その翌日から就活支援金支給の対象になります。
  • このプログラムをどこでお知りになりましたか?※複数回答可

  • その他をお選びいただいた方はご記入ください。

  • どのような経路でお知りになりましたか?※複数回答可

  • その他をお選びいただいた方はご記入ください。

お問合せ

事務局にて受け付けております。
お気軽にご相談ください。

 電話 03-4400-9238
 メールでのお問合せ

受付時間 月~金 9:00~18:00
(祝日年末年始を除く)

東京都 東京しごと財団
Copyright© gyokai-renkei.tokyo All Rights Reserved.