基本が学べる!実戦で学べる! ITコース はじめてのITエンジニア養成講座に応募する

-第2回募集中-
募集期間:7/2(水)~8/14(木)

 

-第2回は募集終了しました-

未経験者歓迎 受講料無料 1日当たり5,000円支給

\IT業界へ本気で就職したい方をサポート/

ITコースはじめてのITエンジニア養成講座に応募する

「業界連携再就職プログラム」って?

業界団体と連携し、再就職を目指す方を支援する東京都・東京しごと財団のプログラムです。
業界団体からお招きした経験豊富な講師による講習や現場見学を通じて、業界の展望や必要な知識・技能を学んでいただける他、ビジネスマナー研修も実施します。
最終日には、業界団体の会員企業等が参加する「合同面接会」を開催し、就職を目指します。

  • イメージ

    受講料無料

  • イメージ

    講習等一日あたり5,000円
    の就活支援金を支給

  • イメージ

    連携団体の企業等による
    合同面接会開催

  • 都内で就業する意思がある方
  • 講習等を全日程参加することが可能な方
  • プログラム最終日の合同面接会に参加する意思がある方

ITコースはじめてのITエンジニア養成講座
について

ITコースはじめてのITエンジニア養成講座には、3つのサブコースがあり、いずれかをご受講いただきます。ご希望のサブコースは、受講者選考会の際に伺います(「特に希望なし」でも差し支えありません)。定員の都合上、ご希望どおりのサブコースとならない場合もありますので、予めご了承ください。 プログラミングコースは、3つのサブコースの中で、最も難易度が高いです。プログラミングコースを希望される方は、下記「プログラミングコース +」内にあるチェックリストを事前にご確認ください。

プラットフォームエンジニアコース

ITベーシックスキルを習得し、ネットワークの基礎、インフラ運用の基礎、Linu Cレベル1~2の認定取得可能レベルの到達を目指します。LinuCの資格対策がメインのコースです。

クラウド・ コンテナコース

ITベーシックスキルを習得し、AWS、Docker、Kubernetesの基礎等を学び、クラウド/コンテナ構築技術の習得を目指します。

プログラミングコース

ITベーシックスキルを習得し、Javaや DB、システム開発等の基礎知識を習得し簡単なWebアプリケーション作成技術の習得を目指します。プログラミングコース事前チェックリスト(PDF)

第1回

*第一回の募集は終了しました

第2回

定員: 45名
場所: TKP秋葉原カンファレンスセンター
期間: 令和7年8月29日(金)~令和7年10月28日(火)の期間で40日間

*第二回の募集は終了しました

第3回

定員: 45名
場所: Three Eight Nine MITAKA
期間: 令和8年1月7日(水)~令和8年3月6日(金)の期間で40日間

*第三回の募集は終了しました

カリキュラム内容

講習時間は日によって異なりますので、詳細はカリキュラム詳細からご確認下さい。

講習内容や日程は変更となる場合がございます。変更が生じた場合は、当ホームページにて告知致します。

講習時間は、平日10:00〜17:00(休憩1時間)です。

定員の都合上、ご希望どおりのサブコースとならない場合もあります。予めご了承ください。

原則対面での講習となります。オンラインでの講習は予定しておりません。

主なカリキュラム一覧

■プラットフォームエンジニアコース

  • ・LinuX基礎コマンド
  • ・GNUとUNIXコマンド
  • ・サイバーセキュリティ
  • ・システム管理
  • ・サーバ構築
  • ・履歴書作成、面接のポイント
  • etc…

カリキュラム詳細はこちら(PDF)

■クラウド・ コンテナコース

  • ・Web基礎
  • ・サーバー基礎
  • ・クラウド基礎
  • ・コンテナ基礎
  • ・クラウド応用
  • ・履歴書作成、面接のポイント
  • etc…

カリキュラム詳細はこちら(PDF)

■プログラミングコース

  • ・Javaプログラミング基礎
  • ・オブジェクト指向
  • ・データベース基礎
  • ・Java応用
  • ・JavaWebアプリケーション
  • ・履歴書作成、面接のポイント
  • etc…

カリキュラム詳細はこちら(PDF)

受講生の声

  • イメージ

    30代 男性

    企業の業務の自動化をサポートする仕事に就くことができました。使用ツールはJavaに使い方が似ていて、Javaを学習した経験が活きています。38歳で未経験の分野で再スタートをきることができ、そのきっかけを与えてくださったこと、ありがとうございました。

  • イメージ

    30代 女性

    未経験より就職できました。
    機会を与えていただきありがとうございました。

  • イメージ

    30代 男性

    貴重なお話を伺えたことが、今後のキャリアチェンジする上での指針となりました。
    資格所得についてのアドバイスやプログラムの勉強法をたくさん教わりました。
    フレンドリーで明るい先生のおかげで勉強に親近感を持てました。

  • イメージ

    40代 女性

    合同面接会でお会いした企業に働き始めました。
    社内の皆が良い人ばかりなので、とても安心しました。
    これから精一杯頑張っていこうと思います。

  • イメージ

    40代 女性

    私の今までの職務経歴やIT講座受講・資格取得を評価してくださる会社・案件が見つかり、とても嬉しく、ありがたく思っています。また、今回のITコース③で学んだ内容がそのまま最初の案件に役立ちそうで、その意味でも本プログラムに対し大変感謝しております。講座と合同面接会の開催をしていただき、どうもありがとうございました。

お申込・受講・合同面接会
までの流れ

注意事項

お申込みいただくには4項目とも同意いただく必要があります。事前にご確認ください。

  1. 1. 連携団体(一般社団法人東京都情報産業協会)の会員企業への就職を目的としている
  2. 2. 必ず就職できる保証がないことを理解している
  3. 3. 最終日の合同面接会に参加する意思がある
  4. 4. 全日程を遅刻・欠席なく出席できる

\IT業界へ本気で就職したい方をサポート/

ITコースはじめてのITエンジニア養成講座に応募する

\お電話でもお申込できます/

お電話で応募する03-4400-9238

メールアドレスをお持ちでない方は、
お電話にてお申し込みください。

IT業界の現状

Webサービス、クラウド、ICT、ビッグデータ、DX 等、IT業界は技術革新が目覚ましく、常に技術者が不足していると言われています。一方、今の技術者たちもすべての分野に精通しているわけではありません。 プログラム開発ツールも進化しており、先入観のない未経験者でも、チャンスが与えられています。 右図では、IT関連市場の拡大見通しに伴い、将来のIT人材需給を試算した結果となります。経産省の調査によると、中位シナリオでは約45万人のIT人材需要が見込まれています。

IT人材の「不足数」(需要)に関する試算結果

IT人材の「不足数」(需要)に関する試算結果

引用:経済産業省「IT人材需給に関する調査(概要)」

※画像をクリックすると拡大します。

– 主な職種 –

開発・エンジニア職

プログラミングによりWEBサイトやアプリ、企業のシステム開発などを行います。コミュニケーション力を活かして活躍でき、採用も多い職種です。 SE/プログラマー/インフラエンジニア/フロントエンドエンジニア/サポートエンジニア等

営業・コンサルタント職

プロジェクトが円滑に進むよう、人員、スケジュール、予算、メンバーのタスク管理等を行います。前職のマネジメント経験を活かすことができる職種です。 プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー/ブリッジシステムエンジニア等

マネジメント職

プロジェクトが円滑に進むよう、人員、スケジュール、予算、メンバーのタスク管理等を行います。前職のマネジメント経験を活かすことができる職種です。 プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー/ブリッジシステムエンジニア等

– 資格紹介 –

・ITパスポート

データベースやネットワーク、情報セキュリティ等ITの基本知識を問う資格です。

・基本情報技術者試験

ITエンジニアが取得する資格としてベーシックな資格です。

・シスコ技術者認定

ネットワークの導入や運用、トラブルシューティング等のスキルを問う世界共通基準の資格です。

・LinuC(リナック)

Linux技術者としての技術力を問う世界共通基準の資格です。

基本が学べる!実戦で学べる! ITコース はじめてのITエンジニア養成講座

\IT業界へ本気で就職したい方をサポート/

ITコースはじめてのITエンジニア養成講座に応募する

\お電話でもお申込できます/

お電話で応募する03-4400-9238

メールアドレスをお持ちでない方は、
お電話にてお申し込みください。

ITコース はじめてのITエンジニア養成講座に応募する

ITコース はじめてのITエンジニア養成講座に応募する

お問合せ

事務局にて受け付けております。
お気軽にご相談ください。

 電話 03-4400-9238
 メールでのお問合せ

業界連携再就職プログラム運営事務局

受付時間 月~金 9:00~18:00
(土日祝日、年末年始を除く)

※年末年始休業期間 
2025年12月27日(土)~2026年1月4日(日)

東京都 東京都 東京しごと財団

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Copyright© gyokai-renkei.tokyo All Rights Reserved.